ネズミ駆除
富士ライフのホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
ここでは、当社で行ったネズミ駆除施工をいくつかご紹介いたします。
ネズミはどこから?
-
ずは、東京都内のマンションです。室内にネズミが出てくるというので、調査しましたが…
室内にネズミの出入りできそうな穴は、見当たりません。
しかし、レンジフード上部カバーを外すと… -
思った通り!侵入経路を発見しました!
ここを塞ぎたいのですが…狭くて作業が出来ない… -
ならば、全て解体して閉塞作業だ!
という事で、レンジフードを取り外しました。 -
しっかり閉塞し、レンジフードを元に戻しました。
その後、室内へのネズミの侵入は無くなりましたが、マンション全体での対策は必要です。
トイレの天井から、ネズミが出てくる
-
築年数の古い戸建の現場です。
以前に水漏れがあったらしく、劣化で天井板が歪み隙間が出来ていました。
そこから、ネズミが侵入していた様子です。 -
反対側も同様でした。
-
古い天井板すべて剥がして、天井裏のネズミの糞を清掃します。
-
天井を新しくしました。
-
天井板を新しくしました(^^)/
きれいになって、お客様にも喜んで頂きました。
建物その物への収入防止対策および駆除
-
室内への侵入経路を断つだけではなく、建物その物への収入も防止しなければなりません。
写真の様な、閉塞工事も同時に行います。 -
また別の現場になりますが、閉塞工事の他に毒餌を設置して、ネズミを殺す方法も併用する場合もあります。
上の写真では、天井裏に毒餌を設置しました。
よく食べてますね。 -
※苦手な方のために表示制限中です(クリックで表示します)
毒餌を摂取させると、ネズミの捕獲率も上がります。 -
屋外に毒餌を設置する場合は、猫などに誤食されないよう、写真の様なベイトボックスを使用します。
-
中身はこの様になっています。
-
翌月点検に行くと…完食!しっかり補充しておきました。
このようなケースも...ネズミの発生で、火災になる??
-
ネズミが電線などを齧ってショートし火災が発生するケースがあります。
この現場でも、天井裏の電線が齧られておりショート寸前の状況がありました。 -
ケーブルの中の銅線がむき出しです!火災になる前に見つかってよかったです。
この様に、ネズミの被害はとても危険な被害を招く恐れがあります。
当社では、閉塞・殺鼠・捕獲等様々な方法を行いながら駆除作業を行っております。
ネズミの被害でお困りの方がいらっしゃいましたら、ご相談ください。
調査・見積させて頂きます。
当社では、閉塞・殺鼠・捕獲等様々な方法を行いながら駆除作業を行っております。
ネズミの被害でお困りの方がいらっしゃいましたら、ご相談ください。
調査・見積させて頂きます。