天井裏にハクビシンの侵入
※観覧注意(動物の糞の写真が掲載されております。)
富士ライフHPをご覧いただきありがとうございます。
年末から年始にかけて、天井裏などにハクビシンなどの小動物が侵入している現場が多くありました。
施工事例をご紹介いたします。
横浜市内のK様邸の屋根です。
	
	
			
							まずは調査、侵入経路を特定します。
- 
						
																					一見何でもない普通の屋根に見えますが…
※プライバシー保護の為、一部画像を加工してあります。 - 
						
																					この様な場所から、小動物が天井裏に侵入してくるケースが多くあります。 - 
						
																					軒の裏をのぞいてみると…このような個所が要注意です! - 
						
																					天井裏に回り、調査すると…やはり先ほどの隙間から侵入できす隙間が見られました。
しかも、上の写真の様に木が黒く変色している場所は…動物が頻繁に通るせいで汚れて黒ずみます。
ここが、侵入経路で間違いないでしょう! 
こちらのお宅では、このような侵入経路が3ヶ所も見つかりました。
				さらに調査、天井裏には…
- 
						
																					天井裏を調査した時は、動物自体はいませんでしたが…糞の様子からして、ハクビシンの侵入で間違いないですね。
こんなものが、天井裏にあると思うと…ぞっとします! - 
						
																					また、室内の天井にシミもできてしまっていました。
臭いも…します。 
一刻も早く、ハクビシンの侵入を止めて、天井裏の清掃&消毒作業を行わなければなりませんでした。
				作業当日
・まずは、ここ数日の天井裏での物音の様子などを聞き取り調査を行います。
(※ここ数日は、物音がしていない様子との事でした。)
・さらに、天井裏に上り確認調査を行いました。
(※天井裏隈なく調査しましたが、ハクビシンはいませんでした。)
													- 
						
																					念のため、煙を焚いて様子を見ましたが、ハクビシンは侵入していませんでした。
ハクビシンが、いないのであれば今のうちに侵入経路を塞いでしまおう! - 
						
																					ということで、板金業者さんにご協力して頂き、閉塞作業を開始しました。
屋根瓦を一部取り外して、軒先の隙間を閉塞! - 
						
																					 - 
						
																					上記写真以外にも数か所の侵入経路がありましたが、すべて閉塞しました。 
これで、もうハクビシンの侵入は無いと思いますが…まだ、見落としている侵入経路があるかもしれないし、どこかに潜んでいて閉じ込めてしまっているかもしれません。
				そこで、数日間天井裏に暗視カメラを設置
- 
						
																					閉塞工事後…暗視カメラにハクビシンは映りませんでした。
また、物音なども聞こえていない事から、侵入は無いと判断して、清掃・消毒作業の移りました。 - 
						
																					 - 
						
																					大量にあったハクビシンの糞をすべて取り除きました。 - 
						
																					最後に消毒作業を行い、すべての作業を終了しました。
 
当社では、この様な小動物の侵入による被害などの現場も行っております。
お困りの方がいらっしゃいましたら、お気軽にご相談ください。
調査・お見積りをさせて頂きます。
				お困りの方がいらっしゃいましたら、お気軽にご相談ください。
調査・お見積りをさせて頂きます。